2008年10月21日火曜日
スケッチ集中講座 二回目
前回のスケッチ集中講座に引き続きSIIから久米先生をお呼びしてのスケッチワークショップです
今回は、机を壁モードにして、そこに授業で書いたスケッチを張っての講評会からスタートです。
先生たちがスケッチを見て回っています。公表を終えた後、さらに一時間ほどかけてスケッチを修正し、プレゼンテーションになります。
ちょっとピンぽけ写真になってしまいました。
なぜか今回もスケッチのプレゼンをしたひとの半分くらいが四年生でした。
三年生のための時間なので、出しゃばらずにいたのにまさかの指名が。
いまとなってはもっと、みんながつがついけばいいのにと思いますが、自分も三年生の時はシャイだったなぁと思い出に浸ります。
来週は中間発表らしいので、後輩たちがどんなアイデアを出してくるか楽しみです。
今日のメモ
・シーンのスケッチを描くときはもっとエモーショナルな感じが良い。
・シーンのスケッチとプロダクトのスケッチを描くときに頭を切り替える。
うーん、もっと自分も頑張らねば。修行あるのみですね。