長らくあいてしまいました。
土曜日はデザイン科の卒業研究の中間発表ということで全研究室の成果発表会となりました。
発表会後は、打ち上げに参加したのですが、お酒の席とは怖いものでいろんな人の思惑がポロリと出てきて正直、中間発表よりもそっちのほうがショックでかかったです。
いろんな研究室の人が集まっての打ち上げだったので、それぞれのスタンスがあって刺激があり、ショックなことを言われと、精神的にへこむほうが大きかった。
そんな席で言われたのが
「ペルソナ作ってればいいって思ってる気がする」
うちの研究室ってそんな風に思われていたんですか。
手段と目的を混同するのは、デザインをしている本人だけでなく、まわりから見る人間にもその可能性はあるわけですね。
よく企業でペルソナを導入しようとしても、ほかの部門の人間の理解を得られないというのがありますが
こんな気分なんでしょうか。
ペルソナって手段であってそれを作ってればいいなんてうちの研究室の人間は思ってないのですが、外から見たらそうなるのかな。
ペルソナを他人に理解してもらうために、理解を得るための努力はするべきだなと思いました。
打ち上げでなぜか一人へこんでいました。